残りの日々を楽しく

そろそろ終活の季節になってきました。残りの人生を前向きに生きていきたいと願って名づけました。

久光良一第1句集「走り雨」

平成25年(2013年)3月の「あとがき」で次のように述べている。

郷土の田布施町には、山頭火のデビュー時代の句友であった江良碧松が創始した「周防一夜会」という伝統ある自由律俳句の会がある。私が退職して郷里に帰り、この会があることを知って入門したのが俳句との出会いである。57歳という遅咲きではあるが、継続は力なりということばを信じ、一日三句を作ることを目標に作句を続けている。

俳句は大きな目で見れば、詩のジャンルに属するものであるから、ポエジーを何より大切にし、私なりの叙情の世界を作り上げたいというのが願いであるが、まだ志半ばとまでも言えぬ状態であり、これからも精進を続けたいと思っている。

 

内容は、5つに分かれており、その300句の中からすこし紹介します。

 

「風の卵」 平成4年~11年

 淋しいので あたたか~いのボタンを押す

 今年も生きて夏を大の字に寝る

 らくに死にたいとらくに生きている

 でも何もしない口がああだこうだ

 

「走り雨」 平成12年~14年

 ふんわり生きたい足がおもたい

 ハンガーが夕べの疲れぶらさげている

 

「春の石」 平成15年~16年

 もうでもなく未だでもなく生きてこの秋

 耳掻き棒 脳の痒さにとどかない

 うかうかと春の石につまずく

 道も家並みも小さくなって ここがふるさと

 錆びついた人生のキーキー鳴る自転車だ

 舌打ちして苦笑いして自分を動かす

 

「花と鳥」 平成17年~18年

 芸無しの持つ たった一つの生きるという芸

 生きるに飽き春にとまどい どっこいしょ

 もう笑うしかない歳のせいという病気だ

 老いて無職という名の天職と持つ

 今日もガンバローと拳つきあげて笑う妻

 

「露の命」 平成19年~20年

 椿きっちり咲ききって落ちるその日まで

 未来はきっと変えられるスコップ踏み込む

 その時までを懸命に這う虫のいのち

 泣いたことも笑ったこのもみんな年輪

 読めない空気は読まず楽に生きる

 分別をいう邪魔ものあって面白くもなし

 飛ぶ虫と這う虫、それぞれの時間がある

 鳴き終えた蝉ころりとあおむいている

 わたしの背中に貼られている札が見えない